このページの本文へ移動します

トワイニング

商品の特長について

各ブレンドそれぞれの風味と特長を教えてください。
リーフのダージリンは、中にたくさん緑色っぽい茶葉が混じっていますが、こういうものなのですか?
ダージリンは、伝統的に茶葉の発酵を若干控えめにする加工法がとられています。従って、茶葉の色合に緑色系の部分が一部残っていることがあります。
アール グレイのティー バッグの茶葉に白い粒が混ざっていますが、これは何ですか?
アール グレイのティー バッグの茶葉には香料の粒がブレンドされています。熱湯に浸せば自然に溶けます。安心してお飲みください。
ルイボスティーとはどのようなお茶ですか?
ルイボスティーは南アフリカのルイボスという植物を使ったお茶のことで、紅茶ではありません。爽やかな飲みごこちと力強いコク深さがあり、ストレートティーだけでなく、ミルクとの相性も抜群です。カフェインフリーなので、夜眠る前までいつでもお飲みいただけます。
トワイニングのリーフ ティーと、ティー バッグの茶葉は同じですか?
ティーバッグやリーフそれぞれに適した茶葉を選び、加工・ブレンドをしておりますので、もとになる原料は完全に同一とはいえません。
「ザ・フルーツ」シリーズは紅茶ですか?
紅茶ではありません。フルーツと植物素材をブレンドした、あふれる果実の香りが楽しめるフレーバー ノンカフェイン ティーです。

いれ方・使用方法について

ティーバッグ、リーフティー、アイスティーのおいしいいれ方を教えてください
紅茶をいれるのに最適なお湯の温度は、どれくらいですか?
くみたての新鮮な水を使い、沸騰したてのお湯を使ってください(大きな泡が出てくるくらいが、100℃のお湯です)。
保温ポットのお湯などでは、温度が少し低いため、おいしくいれられません。
紅茶を使ったおいしいレシピを教えてください
おいしいミルクティーレシピとおすすめのブレンドを教えてください。
アイスティーを作ると、どうしても白く濁ってしまいます。どうしてですか?どうすれば濁りませんか?
白く濁る現象のことを「クリーム ダウン」といいます。これは、紅茶中に含まれているタンニンとカフェインが冷えることで結合し、結晶化してしまうために起こる現象です。
クリーム ダウン対策としては、以下になります。
・タンニン含有量の少ない茶葉を選ぶ。(トワイニングの商品ではアール グレイ、レディ グレイ)
・蒸らし時間を短めにする。
・紅茶液に多めの砂糖を加える。
対策してもクリーム ダウンしてしまったら、ミルクを加えアイス ミルク ティーにするのもおすすめです。
紅茶をいれたら、紅茶液が黒くなってしまいました。なぜですか?
紅茶に含まれるタンニン等の成分は、鉄分と結合すると黒く変色します。そのため鉄製の器具を使用したり、鉄分を含むはちみつをいれると黒くなります。
また硬度の高いミネラルウォーターで紅茶をいれると紅茶液の色が黒っぽくなります。
紅茶の中にレモンをいれたら、色が薄くなりました。なぜですか?
レモンの「クエン酸」が紅茶の色素の1つである「テアフラビン」と化合するため色が薄くなります。
茶葉やティー バッグを水出しでいれてもいいでしょうか?
通常の紅茶は水出しに適していませんのでお控えください。水出し専用商品をおすすめいたします。
20袋入りのベストファイブに入っている商品のおすすめの飲み方を教えてください。
お客様のお好みになりますが、私どものおすすめの飲み方は次の通りです。
アール グレイ・・・ストレート、ミルク、アイス  レディ グレイ・・・ストレート、ミルク、アイス
ダージリン・・・ストレート  プリンス オブ ウェールズ・・・ストレート
イングリッシュ ブレックファスト・・・ストレート、レモン、ミルク
ティーバッグ1袋で何杯までいれられますか?
おいしい紅茶をいれていただくために、ティーバッグ1袋につき1杯の抽出をおすすめしています。

賞味期限、保存方法について

賞味期限が切れているのですが、飲めますか?未開封です。
賞味期限が過ぎてしまってもすぐに飲めなくなることはありませんが、おいしく味わっていただくためにはおすすめできません。
開封後は、どのように保存すればよいですか?
紅茶は湿気や臭いを吸収しやすい食品ですので、直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。冷蔵庫や冷凍庫での保存は、他の食品の臭いを吸収することがありますのでお避けください。
抽出して、一晩経った紅茶を飲んでもいいでしょうか?
衛生上、当日中に早めにお飲みください。

成分・原材料について

トワイニングの中でカフェインを含まないものはどれですか?
ルイボスティー、ハーブティー、ザ・フルーツはカフェインは含まれていません。カフェインレス アールグレイは、浸出液のカフェインが90%以上除去されており、1杯あたりのカフェイン量は0.00gです。
カフェインレス アール グレイは、どのようにカフェインを除去していますか?
二酸化炭素に高い圧力をかけることによってカフェインを除去する超臨界二酸化炭素方式を採用しています。薬剤を使用しない安全な方法です。(日本では薬剤を使用した除去方法の商品は流通が認められておりません)
原材料の「デキストリン」とは何ですか?
とうもろこしやじゃがいも由来のでんぷんで、インスタント タイプの商品にコクを出すために使用している食品原料です。
「乳化剤」は動物由来ですか?植物由来ですか?
植物由来です。
紅茶にはどのくらいカフェインが含まれていますか?
製品や抽出方法によってもばらつきますが、抽出液100mlあたり約30mg含まれています。コーヒーの半分程度です。
紅茶のカロリーはどれくらいですか?
抽出液100mlあたり約1kcalですので、ほぼ0とお考えください。
ザ・フルーツのカロリーはどれくらいですか?
ザ・フルーツ ピーチ&オレンジ、ラズベリー&レモン、カモミール&オレンジ、ストロベリー&ブルーベリー4種とも100mlあたりで約2kcalです。
ポリフェノールを多く含むブレンドはどれですか?
トワイニングのティーバッグの中では、<ゴールデン アッサム>がポリフェノールを多く含むブレンドです。
・ゴールデン アッサム:168mg(1杯 140ccあたり) ※数値は目安です。
原産国がポーランドになっていますが、変わったのですか?
食品表示法が変更になり、輸入商品(海外でブレンドしている商品)は茶葉の産地ではなく、ブレンド国を原産国として表示することとなりました。

その他

アール グレイ、プリンス オブ ウェールズの名前の由来を教えてください。
こちらをご覧ください
オレンジ ペコは果物のオレンジと何か関係がありますか?
もともと茶がヨーロッパに紹介された頃、[pekoe]とは、紅茶の芽の部分に生えている白い毛のことを意味しました。また[orange]は、その産毛がオレンジがかっているというところから、またいれた時の抽出した紅茶液の色がオレンジっぽいことからついたもののようです。昔は、この種の良質なセイロン茶のことを「オレンジ ペコー」と呼んでおり、トワイニング社でも古くからブレンド名の1つとして使用してきました。果物のオレンジとは関係ありません。
ティーバッグ個包装の材質は何ですか?
トワイニング ティーバッグの個包装には、湿気や光を遮断する目的で紙にアルミを蒸着した素材を使用しております。容器包装の識別表示につきましては、複数の材質を貼り合わせている場合、その中で最も重量比の多い材質を表示する、という決まりがあります。トワイニングティーバッグの個包装につきましては、紙が最も割合が多いのでパッケージの表示は「紙」と表示しています。