バンホーテン
商品の特長について
- 腸活ココアとはどのようなココアですか?
- バンホーテン ピュア ココアに、機能性関与成分 イヌリン(水溶性食物繊維)を配合した、甘さ控えめのココアです。牛乳で入れると本格リッチなミルク ココアとして、お湯で入れるとビターなカカオ テイストを楽しめます。イヌリンには、腸内フローラを改善し、お腹の調子を整えることが報告されています。(機能性表示食品)
- 快眠ココアとはどのようなココアですか?
- 機能性関与成分 GABAを配合した、バンホーテンらしく濃厚ながらすっきりした味わいのミルク ココアです。湯量は1杯あたり少なめの100mlで、おやすみ前の飲用をおすすめしています。GABAは睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の改善に役立つことが報告されています。(機能性表示食品)
いれ方・使用方法について
- ピュア ココアの缶には鍋で作る方法が載ってますが、火にかけないといけないのですか?
- 火にかけなくても大丈夫です。もっと簡単な方法としては、カップにココアと砂糖を入れ、軽く混ぜたあと、少量の水でペースト状になるまでよく練り、そこへ冷たい牛乳を注いでよくかき混ぜ、電子レンジで温めて作ることもできます。
- ピュア ココアは練らないといけませんか?
- ピュア ココアはもともと溶けにくい性質なので、一気に牛乳を加えると粉が残ってしまいます。少量の水か牛乳でなめらかになるまで練ると溶けやすくなります。
- ピュア ココアは砂糖も牛乳も使わずに、お湯だけで溶かして飲んでも構いませんか?
- ピュアココアだけでもお召し上がりいただけますが、砂糖やミルクを含まない場合はココアの苦味を強く感じます。お好みや目的に合わせてお召し上がり方をご選択ください。
- ココアをそのまま振りかけて食べてもいいですか?
-
- 大丈夫です。そのままお召し上がりいただけます。
ケーキやヨーグルトやアイスクリームなどに振りかけてもおいしくお召し上がりいただけます。
「バンホーテンココア ルーティン」のページをご覧ください
- 大丈夫です。そのままお召し上がりいただけます。
- ココアは子供が飲んでも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。ただし食物繊維(整腸作用がある)が多く含まれていますので、たくさん飲ませると、おなかがゆるくなることもあるかもしれません。最初は少量からにするとよいでしょう。
- バンホーテンココアを使ったおいしいレシピを教えてください
- バンホーテンココア ルーティンのページをご覧ください
- 快眠ココアを昼間に飲むと眠くなりませんか?
- 昼間に飲んでも眠くなる心配はありませんのでご安心ください。
※快眠ココア1杯あたりに含まれるGABAには、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高めることが報告されていますが、眠気を催す機能についての報告はありません。
- 快眠ココアのおいしい召し上がり方にお湯(水)で溶く作り方が書いてありますが、牛乳を入れて飲んでもいいですか?
- お湯で溶くだけでおいしくお飲みいただけるよう調整しておりますが、お好みに合わせて牛乳を加えていただいてもかまいません。
賞味期限、保存方法について
- 賞味期限が切れているのですが、飲めますか?未開封です。
- 賞味期限が過ぎてしまってもすぐに飲めなくなることはありませんが、おいしく味わっていただくためにはおすすめできません。
- ピュア ココアは開封後はどれくらいまでもちますか?開封後の保存方法は?
- 開封後は3ヶ月以内位を目安にお使い下さい。気温が高くなる夏場(室温が27度を超える時期)は冷蔵庫の野菜室での保存をおすすめします。その場合は、温度変化によりパウダーが吸湿してしまう可能性があるため、必ず蓋をしっかり閉めて保存してください。
- ミルク ココアなどの袋入りの商品は開封後はどれくらいまでもちますか?開封後の保存方法は?
- 開封後は2ヶ月以内位を目安にお使い下さい。開封後は吸湿、虫害を避けるため、密封ジッパーをしっかり閉めて高温多湿を避けて冷暗所に保存し、早めにお召し上がりください。
ピュア ココアの成分・原料について
- ココアはどうやって作られるんですか?
- カカオ豆を発酵、乾燥、粉砕、除皮したもの(カカオニブ)を、焙煎後に摩砕したもの(カカオマス)から脂肪分(ココアバター)の一部を取り除き、塊(ココアケーキ)を作ります。これを細かく粉砕したものがココアパウダーです。
- ココアにはどんな成分が含まれていますか?
- 「ココアに含まれる成分」をご覧ください。
- カフェインは含まれていますか?
- ごく微量ですが含まれています。コーヒーの10分の1程度の僅かな量です。
「ココアに含まれる成分」をご覧ください。
- ココアには食物繊維が含まれているんですか?
- 食物繊維は多く含まれています。ココア成分のうち28%は食物繊維です。
「ココアに含まれる成分」をご覧ください。
- ココア バターとはなんですか?乳製品のバターが入っているのでしょうか?
- カカオ豆に含まれる油脂分を「ココア バター」といいます。乳製品のバターとは無関係です。焙煎されたカカオ豆には55%程度のココア バターが含まれており、カカオ豆からココア バターを一部除く工程を経て、ピュア ココアはつくられます。ピュア ココアは22~24%のココア バターを含みます。
- カロリーはどれくらいですか?
- ココアは小さじ山盛り2杯(約5g)で、約21Kcalです。牛乳150mlと砂糖8gを加えて作った場合約147Kcalです。
- カリウムはどれくらい入っていますか?
- 1杯にココアを5g使用した場合約173.5mgです。
「ココアに含まれる成分」をご覧ください。
- 缶入りのピュアココアにアレルギー物質は含まれていますか?
- アレルギー物質(特定原材料、特定原材料に準ずるもの)は含まれておりません。ピュアココアはカカオ豆を100%使用したカラダにうれしい食品です。
- ココアとチョコレートの違いは何ですか?
-
ココアとチョコレートはカカオマスという同じ原料から作られています。ココアはカカオマスからココアバター(脂肪分)の一部を取り除いてパウダー状にしたものです。チョコレートはカカオマスにココアバターやミルク、砂糖を加えて固形にしたものです。(図参照)
※カカオマスとは、カカオ豆を発酵、乾燥、粉砕、除皮したものを、焙煎後に磨砕したものです。
インスタント ココアの成分・原料について
- 原材料の「デキストリン」とは何ですか?
- とうもろこしやじゃがいも由来のでんぷんで、インスタント タイプの商品にコクを出すために使用している食品原料です。
- 原材料の「安定剤(CMC)」とは何ですか?
- カルボキシメチルセルロースナトリウムという食品添加物です。食物繊維(セルロース)を水に溶けるように加工したもので、「とろみ」や「ねばり」を出す素材として広く使用されています。ココアでは、ココアのコクをより深くしてくれる効果があります。
- 原材料の「微粒酸化ケイ素」とは何ですか?
- 微硫酸化ケイ素は、粉末をさらさらに保つはたらきを持つ食品添加物の一種です。ミネラルの仲間ですが、ヒトの体内で吸収されず、そのまま排出されるため、安全性に問題はありません。
- 原材料の「カゼインNa」とは何ですか?
- カゼインNa(カゼインナトリウム)は、牛乳に含まれるたんぱく質であるカゼインを原料に作られる食品添加物で、カゼインを水に溶けやすくしたものです。クリーミーさの付与、たんぱく質の栄養強化剤、水と油を混ぜやすくする、といった様々な用途で食品に使用されています。
- 原材料の「乳化剤」とは何ですか?
- 水と油のような、本来混ざり合わないものを、混ざりやすくする作用を持つものです。
- 乳化剤は動物由来ですか?植物由来ですか?
- 植物由来です。
- ミルク ココア 糖質60%オフの原材料の「エリスリトール」とは何ですか?
- ブドウ糖を酵母によって発酵させて作られる天然の糖質です。果実やきのこ、発酵食品に含まれています。
- 腸活ココアの原材料の「イヌリン」とは何ですか?
- イヌリンは野菜(ごぼう、玉ねぎ等)にも含まれる水溶性食物繊維です。イヌリンは砂糖に果糖がいくつもつながった構造をしており、植物は体内に貯蔵するエネルギー源として、光合成により得られた糖をつなげることでイヌリンを作り出します。イヌリンはヒトの体内で消化・吸収されませんが、ヒトの腸内にいるビフィズス菌などの細菌のエサになることが知られています。バンホーテンの腸活ココアでは、さとうきびを原料として製造されたイヌリンを使用しています。
くわしくはこちらをご覧ください。
- 快眠ココアの原材料の「GABA」とは何ですか?
- GABA(ギャバ)はGamma-Amino Butyric Acid(ガンマ-アミノ酪酸)の頭文字を取った略称です。トマトやぶどうなど野菜や果物、穀物に多く含まれているアミノ酸の一種です。
くわしくはこちらをご覧ください。
品質について
- 「ハイカカオ72%」「ミルクココア」の粉末の中に白い粒が見えるのは何でしょうか?
- 粉末の中に見える白い粒は砂糖です。品質に問題はありませんので安心してお召し上がりください。
- しばらく使っていなかったら、粉が白っぽく固まっています。飲んでも大丈夫ですか?
- これは「ブルーム」と呼ばれる現象です。脂肪含有量の多いココアやチョコレートに見られるもので、直射日光に当たったり、高温や急激な温度変化により、ココア中の脂肪分がいったん析出し、再結晶して発生するものです。飲まれてもお体にさわるようなことはありませんが、風味が落ちている場合があります。
- ココアの缶を開けたら、丸いダマがいっぱいあるのですが、大丈夫ですか?
- ココアはパウダーの粒子がとても細かいので輸送の際の振動などで、雪ダルマ式にダマができることがございます。スプーンで軽くつぶすと元のさらさらのパウダーに戻ります。
その他
- 缶入りのココアに原産国 オランダと書いてありますが、オランダで製造しているのですか?
- ココア パウダーの製造はオランダで行い、弊社国内工場(京都)で缶に詰めています。
- 機能性表示食品とは何ですか?
- 事業者の責任で、科学的根拠をベースにした機能性(健康の維持・増進に関する)を商品パッケージに表示するものとして、消費者庁に届け出された食品です。商品を買う前、摂取する前に、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報を確認することができます。
消費者庁データベース